築28年のお住まいのタイルのお風呂を、ユニットバスにリフォームする現場です。
洗い場の段差や脱衣場と廊下の微妙な段差に、将来の不安を感じてしまいますね。
新しいユニットバスはどこも床の段差がないのはもちろんのこと、手すりもついて安心です。
なんといっても解体作業は一番の難作業。
0.75坪の中で天井やタイルを壊し、床も35cm以上掘り下げます。
そして窓周りや出入り口の土台辺りの木部の腐れが現れるのですが・・・。
こちらのお宅はびっくりするくらい乾いていてどこも腐っていませんでした。
すばらしいですね。
床に土間コンクリートを打ってしっかり乾いたらいよいよユニットバスの組み立て工事です。
タカラのユニットバスは架台がステンレスで「耐震システムバス」とメーカーが銘打っているくらい頑丈な構造です。
家が壊れてもこのユニットバスなら壊れない?くらいです。
さて今日は朝から組み立て日。
手すりの位置などをお客さまに確認していただき、組み立て開始です。
夕方には組み立て終わっています。
続報は又明日に。
2013年7月22日 | CRAFT HOUSE
事務所から程近い住宅街で建て替え工事のための、既存家屋の解体工事が今日から始まりました。
仮住まいへのお引越しの最中、ちょっとしたことから飼い猫さんが脱走してしまいましたが
無事身柄確保出来て一安心。
わんちゃん猫ちゃんがいての仮住まい探しは、思ったよりも簡単に出来て
ペットといえども家族という意識の高まりが、不動産関係にも浸透してきたなと喜んでおります。
ご近所の方とも猫の話で立ち話をしていましたが、ノラ猫さんの多いこと!
でもみなさんでご苦労されて捕獲して避妊手術をされたりと頑張っていらっしゃいました。
中にはオスだからって去勢しない方が猫を好き勝手に外に出したり、えさだけあげて一切面倒見ない方などおられます。
これではいくらまわりの心ある方たちが努力しても報われません。
次から次へと子猫は生まれ厳しい環境の中でノラとして生かざるを得ない状況となります。
相模原市では避妊去勢手術に助成金を出しています。
また動物病院もノラちゃんの場合の価格設定で不妊手術をしてくれるところも増えてきています。
さらに相模原市では地元の愛護団体と協働で飼い主のいない猫の里親探しを今年度の事業として積極的に行っています。
話がそれてしまいました、新しい住宅は平屋です。
さてどんな住まいが出来るか・・・逐次アップしてまいりますのでお楽しみに!!
2013年6月18日 | CRAFT HOUSE
10帖のLDと隣室の和室は、造り付け収納の真ん中の開口部を開ければお茶の受け渡しなどができます。
便利なようであまり使わなかったこの収納棚を撤去して、流しも入れ替えです。
広い敷地内には小屋があり、そこにも流しがあるので煮炊きには困りません。
通常のキッチンリフォームではありえない贅沢な条件で、天井や床、壁と工期を気にすることなく全面的にリフォームできます。
解体してから3日目。
大工さんが壁を張っています。
天井高さが2.7mとこれまた一般的なおうちではなかなか出来ない高さになっています。
どんなに素敵なキッチンになるかお楽しみに!
2013年3月29日 | CRAFT HOUSE